完成画像です。
【正面】
【右ななめ】
【左ななめ】
【右側】
【うしろ】
ご覧頂きありがとございました!!
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで
組み立てていきます!!
ボンドで固定していきますので順番を間違うと取り返しがつきません。
良く考えてから進めます。
まずは頭と兜を接着。
固定できたら前立てを接着。
人形を立たせて前立てが曲がって接着されていないか確認します。
ボンドが動かなくなるまでに数分かかりますので指かマスキングテープで固定しておきます。
軍配の位置を確認してから、軍配を手に接着。
軍配を持った右腕を接着、そして左手の刀を接着、マスキングで固定しておきます。
別で作っておいた軍配の房(赤いフサフサです)を軍配の柄の下に取り付けます。
この取り付け時に結構人形が揺れて倒れる危険性があるので(いかんせん頭が重いもので・・・)
倒れないように足と下の発泡スチロールを仮止めしておきます。
このような小さい色々な手順やアイデア・ノウハウは、
やはり経験が物をいいますが、逆に言うとその何倍も失敗してきているという事なんですよね~。
ですから経験を積むっていうのは本当に大切です。
そしてこれが別で制作していた黒い台座。
木製の板に人工漆を何度も塗り重ねてあります、めちゃくちゃ手間がかかります(笑い)
次回、完成人形公開!!
つづく・・・
Category: ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで
さあ、人形の塗装開始です!!
あともう少し・・・しかし、息の詰まる細かく手間のかかる作業です。
よし頑張るぞ~~!!
白く残す部分をマスキングしてからまずは肌色をエアブラシで塗装します。
次は肌色の部分を隠して赤色をブラシ塗装。
次は赤色をマスキングして黒色をブラシ塗装。
黒色をマスキングして金色を・・・
という作業を最低でも色数の分だけ何度も何度も繰り返します。
このマスキング作業に費やす時間は実際にブラシ塗装をする時間の数十倍かかります。
ただマスキングでの頑張りが塗装の綺麗さに直結するので丁寧に行います。
ブラシ塗装が終わったら「筆」を使っての細かい部分の修正と塗装をします。
お顔は一番最後に描きます。
お顔に取り掛かる前にボディー部分を汚さないように養生しておきます。
これでほぼ塗装は終了です。
人形の組み立て後に微修正とチーク等を調整します。
つづく・・・
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで
ひたすら何度も「少しずつ粘土を盛って、削って」と調整を繰り返してついに
人形の粘土造形は終了です!!
各パーツを組んでみて最終確認します。
【正面】
【右側】
【左側】
【うしろ側】
組み付けも大丈夫そうです。
兜の後ろ側が雑に見えると思いますが、最終的には見えなくなる部分なのでOKです。
下地処理をする前にできるだけ滑らかになるようにヤスリをかけますが、
あまり力を込めると細かい部分の凹凸が無くなってしまうので注意が必要です。
そして下地処理のサーフェイサーをスプレーします。
乾燥したらヤスリで滑らかに、そしてスプレー~ヤスリ~スプレー~ヤスリ~・・・を繰り返します。
スプレーを掛けすぎると細かい線などが埋まってしまいますし、
ヤスリがけもやりすぎるとこれまた細かい部分を削ってしまうので、
どっちにしても細かい見極めが必要となります。
サーフェイサーを吹いたあとは修正しようと思っても、
サーフェイサーの上には粘土が盛れないので、一度サーフェイサーを削り落としてからでないと粘土がつきません。
ですので事実上これ以降の修正はほぼ無理ですので、丁寧に処理を行います!!
つづく・・・
Category: お仕事のこと・五月人形のできるまで・人形のできるまで
それではお顔の制作過程を連続で見ていきましょう!!
前回の鉛筆線にカッターで切り込みをいれてから粘土で少し肉付け。
一気に粘土で形にしたいところですが、少しずつ少しずつ・・・。
例えば上マブタに粘土を盛ったら、乾燥してから下マブタを作るというイメージです。
上で書いたように粘土をちょっと盛っては乾燥を繰り返し、
ちょっとづつイメージに近づけていきます。
とにかく繰り返します。
たまに他のパーツが見えますね、これは右腕です。
繰り返します!
これは刀。
繰り返します!!
とにかくひたすら繰り返すのみです!
特に今回のように兜や帽子を被っている場合には兜と前髪の境目の兼ね合いが難しいです。
つづく・・・
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで
粘土造形の最終段階に突入していきます。
一度粘土でお顔を消して再スタート!!
この状態で乾燥させます。
お顔の大まかな凹凸はほぼ最終形態に近いので、その状態に鉛筆で切り込みを入れる線を描きます。
つづく・・・
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで
まだ雑ながらも、これで各パーツが一応揃いました。
それでは仮組み立てしてみましょう!!
そのままだと落ちてしまう部分にはマスキングテープで固定します。
だいたい良さそうですね。
右側。
左側。
刀もちゃんと持っています。
つづく・・・
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで
軍配の続きです!!
軍配と柄が完全に張り付いたら、右手に開けてある穴に柄を通して長さを確認。
そして良い感じの所で柄をカットします。
短く切りすぎると作り直しとなるので、ちょっと長めの方がいいです。
微調整はヤスリで削ってあとで調整します。
これで軍配の柄の太さが決まりましたので、それに合わせて右手の穴の調整をします。
つづく・・・
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで
お久しぶりに、続きです!!
仮で制作した軍配を正式なものに作り替えていきます。
紙の軍配で大きさを確認したら木の板に写します。
そしてカット!!
ヤスリがけをして予定の形まで削り出します。
持ち手(柄?)の部分を張り付けてボンドが固まるまで放置!!
軍配は後で塗装をしますのでボンドは塗装がのる接着剤かまたは、はみ出さないように固定します。
木工用ボンドで張り付けると塗装が剥がれるので余程上手に塗るか、
はみだし部分を綺麗に取り除く必要があり面倒です。
つづく・・・
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで
大変おまたせしております、続きです!!
このままですと、右腕周りの作業ができないので、
仮で作った右腕部分を切断します。
組み立て式の右腕を作り、紙で作った仮の軍配を持たせてバランスを見ます。
そして乾燥~。
腕を乾燥させている間に他の部分を進めます。
兜の上の飾りや、鎧部分など・・・。
大まかの形が出来たので、組んで確認してみます。
兜の飾りと、鎧の作業を平行作業、そしてまた乾燥~。
これから細かく地道な作業が増えていきます。
続く・・・
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで