• 2015/02/03

    男の子の初節句( 端午の節句)!!五月人形の制作過程-4

    LINEで送る
    Pocket

    前回の段階から乾燥がすすんだら・・・。  

    兜をだいたい左右対称になるように粘土を盛り付けていきます。    
    この段階まで制作が進むと、粘土の乾燥に伴う、反り&歪みもだいぶ収まってきますので、   少しずつ細部も作り始めます。    

    基本的には、身に着ける物の「順番通り」に作っていきます。   
    分かりやすい例でいうと、「Yシャツ⇒ネクタイ⇒ジャケット」っていうような感じです。

        初節句・五月人形の制作過程1-8
    左手の穴は、あとで刀を持たせる為のものです。
    刀は別に制作を進めていきます。  
    細くて折れやすいので、人形部分よりも強度の高い素材を使います。

    人形の左側にちょっぴり写っている厚紙的な物は、「兜の前立」を仮に作ったものです。
    作ってみないと全体のバランスが分かりづらい時には、
    紙などで簡単に作って仮取り付けしたりもします。

    つづく・・・

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/02/01

    男の子の初節句( 端午の節句)!!五月人形の制作過程-3

    LINEで送る
    Pocket

    乾燥がすすんだところで、兜を左右同じように造形していきます。

    粘土を盛り付けていく度に、「反り」「ゆがみ」がでるので、   それを考慮しつつ人形制作を進めます。   

    初節句・五月人形の制作過程1-6

    細かい部分の造形をしたくなりますが、今は我慢がまん!!
    乾燥して、なるべく反り収縮の影響が少なくなってから細部を造形した方が無駄がありません。

    初節句・五月人形の制作過程1-7

    兜だけでも結構な重さになりますので腕が痛くなります・・・  

    そのため回転台に載せて回しながらバランスをみます。  
    これがあるととっても便利!!!    

    つづく・・・

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/01/31

    男の子の初節句( 端午の節句)!!五月人形の制作過程-2

    LINEで送る
    Pocket

    身体部分を進めながら、頭の大体の形が決まったところで、兜を作り始めます。

    粘土を板状に平らに伸ばしてから、頭の形を型取るように押し当て、
    その状態で、兜のイメージにあわせて適当にハサミで切るなどして成型します。   

    初節句・五月人形の制作過程1-3

    この状態で乾燥させますが、
    かならず乾燥中にゆがみが出てきて、後で修正になってしまいますので、 向かって左側だけ先に作って乾燥させ、それにあわせて右側を作るようにします。  

    初節句・五月人形の制作過程1-5

    人形のサイズが大きくなればなるほど乾燥時の反りは大きくなりますので、
      なるべく修正回数が少なくなるように考えながら作業を進めることが大切です。  

    初節句・五月人形の制作過程1-4

    最初は、兜を人形にかぶせたまま乾燥させます。  

    そうしないと、乾燥中に兜がゆがんで、その後に頭が入らないことになります。
    ある程度乾燥が進んだら鎧の身体部分と、兜部分を別々に乾燥をさせて効率を上げます。

    つづく・・・  

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/01/29

    男の子の初節句( 端午の節句)!!五月人形の制作過程-1

    LINEで送る
    Pocket

    男の子の初節句のお祝いに、鎧兜(よろいかぶと)人形を制作します。

    兜の前立ては徳川家康風です。まさに世界にひとつのオリジナルの五月人形!!

    七五三にあわせてご注文いただくお客様もいますので、初節句でなくても何歳で制作しても、とっても良い記念になると思います。

    どのように制作を進めていくのか、どんな人形に仕上がるのかお楽しみに!!ご自分で作れない方は是非ご注文ください(笑)

    初節句・五月人形の制作過程1-2 初節句・五月人形の制作過程1-1

    制作序盤、撮影忘れてます!!すみません・・・。

    いきなり制作途中からの画像になってますがご容赦ください。
    頭には、アルミホイルの丸めた物を入れて軽量化&乾燥を速めるようにしてあります。

    まだまだ雑でOK!!兜が重くなると思いますので重心が真ん中に来るようにバランスを取ります。

    つづく・・・

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/01/14

    年賀状用の干支(ひつじ)人形を作ってみよう-完結編

    LINEで送る
    Pocket

    完成したヒツジ人形を使用した、2015年の年賀状です!!  

    年賀状用オリジナル干支人形-羊(ひつじ)-2015

    いままでに制作した干支人形の一覧はこちら。  
    こちらも、ぜひどうぞ!!    

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/01/09

    年賀状用の干支(ひつじ)人形を作ってみよう-11

    LINEで送る
    Pocket

    ほほのピンクと目線の白い点を、フォトショップ(画像処理ソフト)を使って入れます。

    それはなぜか?

    目の白い点は人形に直接書き込んでも良いのですが、少しずつ角度を変えながら撮影して、お気に入りの一枚を決めるので、使いたい一枚が、微妙に視点が合わないことが結構あるのです・・・。

    ほほのピンクは、そもそも人形で再現するのは無理なのでフォトショップで画像処理。

      年賀状用ひつじ制作過程-20

    前回の画像とくらべてみると、この方が断然良いでしょ??

    完成した年賀状の画像は次回・・・つづく。      

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/01/07

    年賀状用の干支(ひつじ)人形を作ってみよう-10

    LINEで送る
    Pocket

    年を越してしまいましたが年賀状制作の続きです・・・。

    とうとう人形の完成形!!

    制作した頭の下に、綿を良い感じ広げて、立体感とふわふわ感を表現。少しずつ角度を変えて撮影、その中から気にいった一枚を選びましょう!!

    年賀状用ひつじ制作過程-17

    【真正面】ちょっと、とぼけた感じ。   イメージと違う・・・。  

    年賀状用ひつじ制作過程-16

    【ヨコ】これもイメージと違う!  

    年賀状用ひつじ制作過程-18

    【ななめ】年賀状はこの表情に決定!!

    頬のピンクと目線の白い点を入れるとがらりと印象が変わります。  

    画像は次回・・・。

    LINEで送る
    Pocket

  • 2014/12/25

    年賀状用の干支(ひつじ)人形を作ってみよう-09

    LINEで送る
    Pocket

    【塗装開始】目以外は黒一色なので簡単、ひたすらエアブラシで吹きます。

    年賀状用ひつじ制作過程-13

    【塗装途中】なんだか不気味・・・基本は塗装のしづらい場所から塗り始めましょう!!

    年賀状用ひつじ制作過程-14

    【エアブラシ塗装終了~】真っ黒くろ 

      年賀状用ひつじ制作過程-15

    【筆入れ】目は筆を使って、手で塗っていきます。

    黒目の中に白い光の点(これで羊の視線が決まります)と、 チーク(ほっぺたの赤)は撮影後に、フォトショップを使って入れます。

    すみません、時間が取れないので、次の更新は年明けです。

    つづく・・・    

    LINEで送る
    Pocket

  • 2014/12/22

    年賀状用の干支(ひつじ)人形を作ってみよう-08

    LINEで送る
    Pocket

    粘土造形、完成~~!!!

    年賀状用ひつじ制作過程-10

    【正面】年賀状では正面は使わないので、そんなに左右対称を意識しなくてOK!!  
    必要な場所のみ作り込む。

    年賀状用ひつじ制作過程-11

    【ななめ】ほら、ぜんぜん左右非対称なんて気になりません。     

    年賀状用ひつじ制作過程-12

    【裏】後ろは一切見えないので、雑&中空。
    この方が乾燥も早いし、粘土も節約できるし軽いし、一石三鳥!

    ヤスリをかけて滑らかにしてあります。

    お仕事人形の場合は、この後何度も「サーフェーサーで表面処理」をしてから塗装になるが、今回はそんなに時間を掛けられないので、それはなし。

    全然ひつじに見えないけど、今日はここまで、次回、塗装へGO!!

    つづく・・・

    LINEで送る
    Pocket

  • 2014/12/17

    年賀状用の干支(ひつじ)人形を作ってみよう-07

    LINEで送る
    Pocket

    耳の付け根も、しっかり乾燥したので次の工程へ。

    年賀状用ひつじ制作過程-09

    だいたいの顔の感じは出来ているので、細かい表情を作っていこう!!

    年賀状用ひつじ制作過程-08

    耳たぶ、目や口角のふくらみなど、どんどん表情をつけていきます。

    忙しいので今日はこれまで!!

    つづく・・・

    LINEで送る
    Pocket