• 2015/07/08

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその16

    LINEで送る
    Pocket

    さあ、塗装の開始です!!

    雛人形(ひな人形)制作過程-26

    まずは、白で残すところをマスキングします。
    このマスキングは最後まで取りません。

    雛人形(ひな人形)制作過程-27

    肌色を塗装するので、お顔以外をマスキング。

    雛人形(ひな人形)制作過程-28

    そして、肌色をブラシ塗装します。
    右後ろに小さく見えるのは手部分ですね。

    厚塗りするとなかなか乾かないので、薄く何層にも分けて塗装します。
    そして、良く乾かしてから次のマスキングを・・・
    乾燥が不完全でマスキングをしてしまうと、マスキング跡が残るので注意が必要です。

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/07/05

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその15

    LINEで送る
    Pocket

    粘土造形終了!!

    雛人形(ひな人形)制作過程-23

    雛人形(ひな人形)制作過程-24

    雛人形(ひな人形)制作過程-25

    造形はすべて終了しています。

    今は、塗装前の下地処理のためのサーフェーサーという塗料を吹き付けてあります。
    サーフェーサーを吹いて、ヤスリを掛けてという作業を繰り返して仕上げていきます。

    下地処理はとても大事で、とくに女の子の肌は、きれいなすべすべ状態にしたいので、特に気を付けます。

    次は、とうとう塗装開始!!

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/06/30

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその14

    LINEで送る
    Pocket

    冠を取り付けて、髪の毛の調整をします。

    雛人形(ひな人形)制作過程-22

    冠を取りつけた時に、髪の毛が違和感のないようになじませて造形します。
    これで粘土の盛り付けに関しては終了です。
    このあと乾燥させてから、ヤスリを掛けて表面を滑らかにし、着物の重なりなどの溝を筋彫りして、塗装前の下地処理に入ります。

    次は、粘土造形の完成形です。

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/06/20

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその13

    LINEで送る
    Pocket

    別に作っておいた「冠」を取り付けるための細工をします。
    「冠」はプラ板を加工して作りました。

    雛人形(ひな人形)制作過程-20

    下の画像のような「冠」を取り付ける穴を作ります。
    画像では見えませんが、「冠」の下に差し込む用の「出っ張り」を作ってあります。
    穴を適当に空けてから、粘土を盛り、そこに押し当てるように「冠」を差し込んで跡(型?)をとります。

    雛人形(ひな人形)制作過程-21

    差し込んだらすぐに「冠」を抜いて、 そのまま乾燥させます。
    穴が乾燥して固まってから、髪の毛部分を造形して違和感をなくしていきます。

    髪の毛の調整後は次回に画像を載せます。

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/06/15

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその12

    LINEで送る
    Pocket

    お顔の表情の微調整です。

    雛人形(ひな人形)制作過程-19

    たくさんの人形を制作していると「何となく気持ちが悪いな~」とか「どうも違和感があるな~」と感じる事があります。
    そういう時には微妙なズレが発生している時です。

    目の大きさが「0.数ミリ」違ったり、少しだけセンターがずれていたり・・・。
    そういう事が起きないように作業を進めていても、多少のずれが出ることはあります。

    おそらく「プロ」と「アマ」の差は、ズレがあるかどうかよりも「そこに気づく目があるのか」、そして気づいた後に「ちゃんと修正するのか」・・・そんな小さな差が大きな違いを生むのだと思います。

    そんなことを考えながら、今日も地味で地道な作業をコツコツと重ねていくのです。

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/06/08

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその11

    LINEで送る
    Pocket

    カタチ的にはほぼ最終段階です。
    このあとは、表情の微調整と、着物の重なり調整、冠を取り付けるための細工、冠&扇制作をします。
    最終段階と言いながら、意外とやることはたくさんありますね(笑)

    雛人形(ひな人形)制作過程-16

    【まえ】
    まだ手の指などは作りこんでいませんね。

    雛人形(ひな人形)制作過程-17

    【ななめ】

    雛人形(ひな人形)制作過程-18

    【うしろ】

    扇は仮のものなので、あとでキレイに可愛らしくお作りします。
    ちなみに冠もプラ板(プラスティックの板です)で別に制作を進めています。
    たぶん次回くらいに登場してきます。

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/06/04

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその10

    LINEで送る
    Pocket

    粘土造形がかなり完成に近づいてきました。

    良くみると色の違いが分かると思いますが、色の濃い(濡れた)部分が、新たに粘土を盛り付けた部分です。
    今回の例だと、「髪の毛・ほっぺ・目」がそうですね。

    雛人形(ひな人形)制作過程-14

    実際よりも、髪の毛を多めにお作りします。
    初節句の場合、髪がまだまだ少ない事が多いので、かわいく見えるように、こんへんは「そっくり」というよりは、ちょっと手心を加えます。

    たた単に「似せれば良い」ということではありません、お客様が喜んで頂ける事が一番なので、時には「写真通りに作る」ことよりも優先順位が上の物もあります。

    雛人形(ひな人形)制作過程-15

     手も、いい感じにはめ込めるように調整していきます。
    どちらか片方を決めてから、それに合わせてもう片方も作って行った方が、バランスよく作ることができます。

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/06/01

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその9

    LINEで送る
    Pocket

    だいぶ作業が進んできましたね。

    「ほっぺ」の丸さなどを強調して、可愛らしく表現します。
    頭も実際の大きさまで大きく粘土を盛り、前回書いていた、瞳の眼球部分を粘土で造形します。
    お顔の表情の、最終的な細かい造形&修正は、最後に作業します。

    袖の十二単の重なりも作っていきます。
    このとき左右の形が違うと、袖の重なりの線の影響(地図の等高線みたいな感じです)で凄く目立つので、左右で同じようなラインに見えるように調整していきます。

    現段階ではまだ雑ですが、だんだんと整えていきます。

    雛人形(ひな人形)制作過程-12

    この角度からだと十二単の重なり具合が良く分かりますね。

    雛人形(ひな人形)制作過程-13

    十二単だからと言って、本当に12枚の着物を重ねる必要はありません。
    小さな人形でそんなことをするのは難しいですし、なによりゴチャゴチャしてあまり可愛くありません。
    全体のバランスを見ながら、ちょうど良い枚数の重なりを表現します。

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/05/28

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその8

    LINEで送る
    Pocket

    身体の十二単部分と、お顔も粘土造形を進めていきます。

    瞳はまだ作ってないので、あとで球のように丸みを持たせて粘土で作ります。

    雛人形(ひな人形)制作過程-10

    手と扇のない状態です。
    これに手と扇を取り付けてみると、下の画像のようになります。
    ときどき組み付けしながら、バランスを見て造形します。

    雛人形(ひな人形)制作過程-11

    こうして見てみると、手を別々に作った方が、造形しやすいことが良く分かりますね。

    扇であまり見えなくなるとはいえ、襟のあわせなどもちゃんと作ります。
    完全に見えなくなるのであれば私も作りませんが、ちょっとでも見えるのであれば作っておきましょう。

    まだまだ、荒いですが、だいぶ雛人形ぽくなってきました。
    そしてまたまた乾燥タイム!!

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket

  • 2015/05/26

    雛人形(ひな人形)の制作過程ーその7

    LINEで送る
    Pocket

    袖と腕部分を作っていきます。

    前回の人形に、腕と着物の袖部分を粘土で造形していきます。
    手の部分は別々に作って、後で組み立てられるようにします。
    その方が造形がしやすく、きれいに仕上がります。

    ※下に転がっている2個の小さな粘土の塊が、手になっていきます。

    左下の三角形の白い紙は、扇を仮に作ったものです。
    実際に「扇」がないと、手の向きや大きさなどが分からないので厚紙等で仮に作って様子を見ます。

    雛人形(ひな人形)制作過程-09

    お顔も少しずつ造形・・・、でも今は、身体部分を集中的に進めます。
    そして、またまた良く乾燥。厚みがあるので時間が掛かります。
    その間に、他の人形を作って時間の無駄を無くします。

    つづく・・・

    この「そっくり雛人形」のご紹介ページはこちら
    https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-012/

    LINEで送る
    Pocket