続きです~。
ここまで進めながらなんですが、どうも腕の長さと角度が気に入らなかったので修正します。
腕を少し短くして、太さも少し細く修正。
その結果、袖と腕との間に隙間が出来てしまうので、そこも修正していきます。
自分で「気になる部分」がある場合には、悩んでても進まないので思い切って修正作業をしてしまった方が早いです!!
もしも、「修正前の方が良かったな~」てなことになっても、粘土なのでもとに戻す事も可能ですし、ほとんどの場合には修正した方が「正解」のことが多いです。
ちなみに、眉間の「十文字」はセンターと、眉毛の位置を表していて、これは結構最後の方まで残しています。
シュシュで髪の毛をまとめています。
シュシュに向けて髪の流れを作っていきます。
既存の「腕を差し込む穴」に粘土を入れて、そこに腕を差し込んで、長さと角度&向きを調整します。
どっちかと言うと「穴を調整する」という感じでしょうか??
2個前の記事「制作過程-10」より、やっぱりこっちの方が良いですね?ね??
腕を抜いて、穴を乾かします!!
オーブン等で焼いて乾燥を早める人は、温度調整を気を付けないと粘土が膨張して腕が入らなくなる可能性がありますので注意して下さい。
つづく・・・
この「そっくり女性人形」のご紹介ページはこちら。
https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-058/
Category: お仕事のこと・ブログ・人形のできるまで・女性の人形のできるまで