とうとう、今回で完成します。
それでは最後の仕上げをご覧ください!!
全てのパーツが完成しました。
ほっぺたのチークなども入れて可愛らしく。
※立札のお名前はモザイク処理してあります。
順序良く組み立てていきます。
順番を間違えると、今までの苦労が水の泡に・・・。
頭と兜を接着しますが、この分量が非常に難しい!!
多いと顔や頭の方に「ぶちゅー」っとはみ出して大惨事になるし、少ないと接着不良で兜が取れちゃうかもしれないし・・・、ボンドを塗ってから固まり始めるのが5分くらいなので作業時間も限られているしで、かなり神経を使う作業です。
この作業の時は、手で持って固定をしていないといけないので、しばらく電話が掛かってきても取れません!!(本当です)
固まったら六文銭を接着します。
いきなり六文銭を取り付けないで、頭に被せた状態で水平を見て取り付けた方が良いです。
照明の関係で陰影がハッキリ出ててカッコイイですね。
次に「刀」の取り付け。
最後に、鹿の角を兜に取り付けて、人形の完成です!!
長い道のりでしたが、もう少し・・・。
台座に、人形と立札(プレート)を取り付けて完成です!!と言いながら、
しばらくこのまま、ほっときます。
で、久々にこの人形を改めて見た時に、違和感がなければOK、あれば、最後の手直しをします。とはいっても、チークの赤さを調整したり、まつ毛の本数を増やしたりなど、微微微調整です。
粘れるところまで粘って、はい、これで本当に全作業終了です。
このあとはボンドがよく固まるまで時間を置いてから、丁寧に梱包をして、
いよいよお客様のもとに出発です!!
この「5月人形」のご紹介ページはこちら。
https://www.julyjuly.com/2toushin/2tou-057/
この、5月人形の制作過程は今回で完結です。
お時間のある方は、このブログを参考に人形制作にチャレンジしてみてください!
私の様に、お仕事で、しかも常に納期に追い立てられながら作っていると辛く苦しいですが(笑)、趣味で、ご自分のペースで人形を作るのはとても楽しいと思います。
作れない方は、ぜひご注文下さい(笑)
なかなか更新できずに長く掛かってしまいましたが、お付き合いくださりましてありがとうございました。
そのうち、また新しい「人形のできるまで」シリーズが始まりますので、お楽しみに。
Category: お仕事のこと・ブログ・五月人形のできるまで・人形のできるまで